手動運転装置
左アクセル
運転補助装置
シート改造
車いす収納-オートボックス
車いす収納-ウインチェア
教習用品
介護リフト
その他便利商品
 
 

右足がご不自由な方用です。
アクセルを左足で踏む事ができます。

左アクセルペダル

左アクセルオルガン式 /B02
左アクセル(オルガン式)(BO2)装着例 左アクセル(オルガン式)(BO2)へのリンク 別ウインドウで表示
左側使用時
(身障ドライバー側)


身障ドライバーが運転する場合
ロックペダルAとローラーロッドCを既設アクセルペダルBの上に乗るようにして左側にスプリングを圧縮しながら寄せ、差込コマDに差し込んでください。

左アクセル(オルガン式)(BO2)一般ドライバー使用時 左アクセル(オルガン式)(BO2)へのリンク 別ウインドウで表示
右側使用時
(一般ドライバー側)


一般ドライバーが運転する場合
左アクセルペダル@を左に引くとロックペダルAが外れます。そのロックペダルを左に折り曲げて前方へ倒してください
右足の不自由な方が、左足でアクセル操作ができるようにし、右側は踏めないようにペダルがロックします。
写真右のように、従来通りの運転にも簡単に切替ができ、ご家族の兼用車でも利用できます。






@ 左側アクセルペダル
A ロックペダル
B 既設アクセルペダル
C ローラーロッド
D 差込コマ








《注意》 
足踏み式駐車ブレーキペダル付き車は手押しレバー(左アクセル関連用品 BP1)が付きます。
左アクセルの操作に影響する場合は既設のペダル部を切断いたします。
手押しレバーおよびペダル切断が不要な方はご注文時にお申し出下さい。
L01、BT1、BP2、BOB2も同条件です。
  
吊下げ脱着式左アクセル/BT1

吊下げ着脱式左アクセル(BT1)装着例 吊下げ着脱式左アクセル(BT1)へのリンク 別ウインドウで表示
左側使用時
(身障ドライバー側)

吊下げ着脱式左アクセル(BT1)解説 吊下げ着脱式左アクセル(BT1)へのリンク 別ウインドウで表示

左アクセルの目的は、上記と同じです。左右の切替は、ペダルを差替えるため、使わない方のペダルはなくなります。義足を利用している方や、関節の曲がらない方に特にお勧めです。
※既設ペダルを送付いただき、ペダル本体の加工をします。寸法の採れていない車は弊社工場持込工事となります。
既設アクセルペダルを外して送付していただき、ペダルの加工をします。送付できない時は部品を購入します。(ペダル代別途)
足踏式駐車ブレーキ付き車はオルガン式と同条件で、手押しレバーを取付けることになります。


 左アクセルペダル関連商品
左ブレーキペダル/BP2
左ブレーキペダル(BP2)へのリンク 別ウインドウで表示
ブレーキペダルを左足で操作できるように増設します。
左アクセル&左ブレーキ/B0B2
左アクセル&左ブレーキ(BOB2)へのリンク 別ウインドウで表示
左アクセルと左ブレーキがセットされた例です。
ステアリングパイプが中央にある車は、ブレーキペダルが左側に設置されます。

駐車ブレーキ手押しレバー/BP1
駐車ブレーキ手押しレバー(BP1)へのリンク 別ウインドウで表示
(吊下げ着脱式左アクセル同時装着例)
足踏式の駐車ブレーキペダルをカット(安全なスペースが確保できない車の場合)して手で操作できる手押しレバーを取付けます。
手押部が伸縮調整可。
トラック、バス、
エアブレーキペダルタイプ
(BOB3)

トラック、バス、エアブレーキペダルタイプ(BOB3)へのリンク 別ウインドウで表示
駐車ブレーキ移動/DI1
駐車ブレーキ移動/DI1
左手で操作できない場合、駐車ブレーキを右側に移動します。

警告マーク ご注意 製品の性質上、全ての車種に同様の加工を保障する物ではありません。
詳しくは、ご希望の車種をお調べの上、利用状況を合わせて当社までご相談下さい。

警告マーク ご注意
左アクセルを取付ける車で足踏式駐車ブレーキ付き車には安全の為手押しレバーが必要です。
(駐車ブレーキ手押しレバー/BP1  参照)
片手が不自由な方は、旋回ノブが必要です。
車種により取付けできない車があります。