手動運転装置
左アクセル
運転補助装置
シート改造
車いす収納-オートボックス
車いす収納-ウインチェア
教習用品
介護リフト
その他便利商品




各種旋回装置を取り揃えております。
運転補助装置オプション(Driving Assist System)

旋回ノブはお好みや身体の状態に合せて選んで下さい。
Kノブタイプは固定式でステアリングホイール握り部中心に装着され、内側装着より500g操作が軽くなります。(当社比)
警告マーク ご注意 Kノブタイプはワンタッチで着脱できません。
Kノブ 40mm(DNK1)
50mm(DNK2)
Kノブ40o(DNK1) 50o(DNK2)へのリンク 別ウインドウで表示
直径40oと50oの2タイプがあります。
APドライブ、オートスピーコン標準装備。
Kホーンノブ(DNK3)
(直径50oのみ)(黒ボタン)
Kホーンノブ(DNK3)へのリンク 別ウインドウで表示
ノブから手を離さずにホーンスイッチを操作できます。
従来のホーンスイッチカバーを外して配線工事をします。
警告マーク エアバッグに注意、必ず専門業者に依頼して下さい。
K茶筒ノブ(DNK4)
 
K茶筒ノブ(DNK4)へのリンク 別ウインドウで表示
基本寸法 直径:30mm
高さ:80mm
手に合わせたオーダー製作もいたします。
K義手ノブ(DNK5)
K義手ノブ(DNK5)へのリンク 別ウインドウで表示
義手の爪をリングの中に差込み、はさんで操作します。
基本寸法 内径:21mm、25mmの2タイプがあります。
K鼓ノブ(DNK6)
K鼓ノブ(DNK6)へのリンク 別ウインドウで表示
ノブを親指と人差し指の間にはさんで利用します。
KT字ノブ(DNK7)
KT字ノブ(DNK7)へのリンク 別ウインドウで表示
上からしっかりと握るのに最適です。
DT字ノブ(DND7)着脱式もあります。
K手掌ノブ台(DNK8)
K手掌ノブ台(DNK8)へのリンク 別ウインドウで表示
手掌ノブやY字ノブ等、お身体に合わせた形状のものを回転台の上に取付け、ご利用いただきます。
D手掌ノブ台(DND8)着脱式もあります。
KY字ノブ(DNK9)
KY字ノブ(DNK9)へのリンク 別ウインドウで表示
基本寸法 内径幅:85mm
内径高:40mm
手に合わせたオーダー製作もいたします。
K手掌ノブ(横型)(DNK10)
K手掌ノブ(横型)(DNK10)へのリンク 別ウインドウで表示
手に合わせたオーダー製作もいたします。
既製品でS.M.Lの3サイズをご用意しております。
K手掌ノブ(縦型)(DNK10−T)
K手掌ノブ(縦型)(DNK10−T)へのリンク 別ウインドウで表示
手に合わせたオーダー製作もいたします。
既製品でS.M.Lの3サイズをご用意しております。
Kノブ(革張仕様)
基本寸法 直径40o
Kノブに本皮を巻いた仕様


リモコングリップU (無線タイプ)
 リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)
リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)装着例 リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)へのリンク 別ウインドウで表示
標準縦向き
リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)装着例 リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)へのリンク 別ウインドウで表示
横向き
リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)着脱例 リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)へのリンク 別ウインドウで表示
操作部(ノブ)を外した所
リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)解説 リモコングリップU(無線タイプ)(DR2)へのリンク 別ウインドウで表示
以上4つの装置、5個のスイッチが設定してあります。
標準装置(ノブ径50mm発信部は縦向き)
ハンドルに台を取付けグリップ(ノブ)と一体構造の操作部(発信部)と車両側に受信センサーとリレー(受信部)という構造になっています。
着脱もでき赤外線で遠隔操作します。

警告マーク 車により全ての配線工事ができない場合があります。
リモコングリップUはお好みの位置に取付けできます。
取付位置が左側・右側や、送信機の横向き・縦向きでノブの台座の形が異なります。
ご希望の形を御指定下さい。


運転補助装置オプション
ニュー・マーク着脱式ノブ(Dノブ) その他の商品
旋回ノブはお好みや身体の状態に合せて選んで下さい。
Dノブタイプは台座のボタンを押すとノブが簡単に外すことができます。
Dノブタイプはステアリングホイール内側装着となります。
(着脱の仕方)旋回ノブのノブ部分を取り外すことができます。
Dノブ使用時 Dノブ着脱手順へのリンク 別ウインドウで表示 Dノブ取り外し手順 Dノブ着脱手順へのリンク 別ウインドウで表示 Dノブ取り外し時 Dノブ着脱手順へのリンク 別ウインドウで表示
ステアリングホイール操作時 ボタンを押してノブを外した所
他の着脱式も同じです。
ボタンを上にしたい時は反対に取り付けます。
(クランプが上になります)
ノブを取り外して台座のみが残っている所
(おわび)
ボタンの色は現在黒色になりました。
次回の製作の時青色になる予定です。
着脱式ノブの種類
spinner D knob(center)
Dノブ
Dノブ着脱式
センタータイプ

40mm(DND1−A)
50mm(DND2−A)
(DND1−Aの写真です)



ボタンを押してノブを抜く所

取付けはそのままノブを
差し込むとロックします。

直径40mmと50mmの2タイプがあります。
握り部の色は他に赤・青があります。
spinner D knob(offset)
Dノブ
Dノブ着脱式
オフセットタイプ

40mm(DND1−B)
50mm(DND2−B)

(DND1−Bの写真です)



ボタンを押して
握り部を外した所

直径40mmと50mmの2タイプがあります。
握り部の色は他に赤・青があります。
cylinder D knob
D茶筒ノブ
(DND4−A)
着脱式
基本寸法 直径:30mm
高さ:80mm
手に合わせたオーダー製作もいたします。

オフセットタイプもあります。
(DND4−B)
ring D knob
D義手ノブ
(DND5−A)
着脱式
基本寸法 内径:21mm、25mmの2タイプがあります。

オフセットタイプもあります。
(DND5−B)
Y type D knob
DY字ノブ
(DND9−A)
着脱式
基本寸法 内径幅:85mm
内径高:40mm
手に合わせたオーダー製作もいたします。

オフセットタイプもあります。
(DND9−B)
custom D knob
D手掌ノブ(横型)
(センタータイプ)
(DND10−A)
着脱式
手に合わせたオーダー製作いたします。(S.M.Lの3サイズをご用意しております。)
(縦型)(DND10−T−A)手の入る所はKノブと同じです。
(No.36 K手掌ノブ(縦型)参照)


オフセットタイプもあります。
(DND10−B) (DND10−T−B)


運転補助装置オプション
足踏みウインカー(DA1)
足踏みウインカー(DA1)へのリンク 別ウインドウで表示
足でウインカースイッチを一度踏むとON、もう一度踏むとOFF、間違えてもあげたい方を踏めば、間違えた方は自動的に消えます。
マジックテープでの取付けの為、お好みの位置に移動できます。
(ボルト取付可)
足踏みホーン(DA3)
足踏みライト上下(DA2)
足踏みホーン(DA3)へのリンク 別ウインドウで表示 足踏みライト上下(DA2)へのリンク 別ウインドウで表示
足で操作するスイッチです。
Aは踏むとON、離すとOFFになり、Bは一度踏むたびにライトが上下します。
左側ライトスイッチ(DS3)
左側ライトスイッチ(DS3)へのリンク 別ウインドウで表示
スモール・ライトスイッチの、ON、OFFをトグルスイッチで操作します。
オートライト(DS2)
オートライト(DS2)へのリンク 別ウインドウで表示
暗くなるとセンサーが感知してスモール・ライトのON、OFFを自動で行います。
ライトOFFスイッチ、感知度調整スイッチ付き。
左ウインカー(DU1)
左ウインカー(DU1)へのリンク 別ウインドウで表示
右側のウインカーを左側から操作します。
この反対操作の製品右ウインカー(DU2)もあります。
ウインカー延長(DU1−E)
ウインカー延長(DU1−E)へのリンク 別ウインドウで表示
延長する長さは、操作状況に合わせて決定します。
オートワイパー(DS5) 販売見合わせ中
オートワイパー(DS5)クローズアップ オートワイパー(DS5)へのリンク 別ウインドウで表示 オートワイパー(DS5)全景 オートワイパー(DS5)へのリンク 別ウインドウで表示 前面ガラスのルームミラーの影(ワイパーの作動内)の内側より取付けしたセンサーで雨滴を感知して自動的に作動します。
強弱(雨量)も感知して動きます。
洗車の時は、スイッチかエンジンを必ず切って下さい。
(作動ON、OFFスイッチ付き)
(電源12V車のみ)

protector for leg spasms
ケイレン止めプレート
(AO2)
 ケイレン止めプレート(AO2)へのリンク 別ウインドウで表示
足のケイレン等によるブレーキ・アクセルの誤操作を防ぎます。形状変更可。
一般ドライバーが運転する時は折り畳みができます。
belt for leg spasms
ケイレン止めベルト
(AO3)
ケイレン止めベルト(AO3)へのリンク 別ウインドウで表示
ケイレンによる膝の跳ね上がりを押さえます。
無理に押さえると支障をきたす場合があります
必ず試して下さい。
retractable pedal
ペダル跳ね上げ
 アクセル(AO4−1)
 ブレーキ(AO4−2)
ペダル跳ね上げ アクセル(AO4−1)・ブレーキ(AO4−2)へのリンク 別ウインドウで表示
ケイレン等によるブレーキ・アクセルの誤操作を防ぎます。
足がペダルの下まで行く方に最適です。
一般ドライバーが運転する時はペダルを下げて利用します。
selector bracket
チェンジレバーブラケット(DB1)
B サイドブレーキブラケット(DB2)
チェンジレバーブラケット(DB3)

チェンジレバーブラケット(DB1)へのリンク 別ウインドウで表示

サイドブレーキブラケット(DB2)へのリンク 別ウインドウで表示

チェンジレバーブラケット(DB3)へのリンク 別ウインドウで表示
ブラケットを取付けることで操作を容易にします。
(握力のない方、解除ボタンが押せない方用)
(ダッシュパネルタイプのシフトレバー用)
シフトレバー(チェンジレバー)及びサイドブレーキレバーに合わせて製作します。
passenger seat reclining lever
助手席倒しレバー
(AO7)
助手席倒しレバー(AO7)へのリンク 別ウインドウで表示
車椅子を後部席に収納する時、運転席から、助手席のリクライニングレバーを操作して助手席を倒すことができるようにします。
power parking brake
パワー駐車ブレーキ
(DP1)
パワー駐車ブレーキ(DP1)へのリンク 別ウインドウで表示
手動式駐車ブレーキを、スイッチひとつでモーターをON、OFFさせて操作します。
取付け工事のため、コンソールボックスの一部を切断します。
power parking brake
パワー駐車ブレーキ
(DP2)
パワー駐車ブレーキ(DP2)へのリンク 別ウインドウで表示
足踏式駐車ブレーキペダルをモーターで引きます。
support plate
A.B キープレート(AO8)
C.D ドア開閉ステ(AO8)

キープレート(AO8A)へのリンク 別ウインドウで表示

ドア開閉ステ(AO8C)へのリンク 別ウインドウで表示

キープレート(AO8B)へのリンク 別ウインドウで表示

ドア開閉ステ(AO8D)へのリンク 別ウインドウで表示
指の不自由な方の残存機能に合わせ、アルミプレートを取付けて操作しやすくします。
gate close support
リヤゲート補助棒
(AO8-RB)
リヤゲート補助紐
(AO8-RH)

リヤゲート補助棒(AO8−RB)へのリンク 別ウインドウで表示

リヤゲート補助紐(AO8−RH)へのリンク 別ウインドウで表示
リヤゲートを補助棒や紐で引寄せて閉めます。
rear gate opener
リヤゲート開閉装置
(モーター式)(AO8−RM)
リヤゲート開閉装置(モーター式)(AO8−RM)へのリンク 別ウインドウで表示
モーターでベルトを引いて閉めるタイプです。
カール付きペンダントスイッチ又は固定スイッチで最後200mm位までリヤドアーを閉めスイッチを中に入れて手で押し完閉します。
hand parking brake lever
駐車ブレーキ手押しレバー
(BP1)
 駐車ブレーキ手押しレバー(BP1)へのリンク 別ウインドウで表示
足踏式の駐車ブレーキペダルを、手で操作できるようにします。
APドライブ、オートスピーコン、左アクセルにも設置します。

 
背の低い方の改造


警告マーク ご注意 製品の性質上、全ての車種に同様の加工を保障する物ではありません。
詳しくは、ご希望の車種をお調べの上、利用状況を合わせて当社までご相談下さい。

嵩上げペダル&座席上げ&足台の寸法の採り方
嵩上げペダル&座席上げ&足台の寸法の採り方 背の低い方へのリンク 別ウインドウで表示
必ず、現車に利用者本人が乗り、寸法採りをして下さい。
車が変わると利用条件が変わります。
上記寸法の採り方は、基本的な参考数値です。
利用者の安全確保を最優先に合わせて下さい。
連結式嵩上げペダル(GA2)
連結式嵩上げペダル(GA2) 背の低い方へのリンク 別ウインドウで表示
嵩上げが200mm以上必要な方は、この形になります。お身体に合わせます。一般ドライバーが使用する時はピンを抜いてペダルを倒します。
足台(GA4)
足台(GA4) 背の低い方へのリンク 別ウインドウで表示
マジックテープでの固定です。取り外しも簡単で、大きさも自由にできます。
嵩上げペダル(GA1)

利用者に合わせた寸法で制作します。
一般ドライバーが運転するときには、嵩上げペダルを外すことができます。

教習車の場合には、長さの違うペダルを付け替えて、複数の教習生に、一台の車を利用できる様にします。

※長さ200mmまで対応できます。200mm以上はGA2のタイプになります。

嵩上げペダル(GA1)(身障ドライバー使用時) 背の低い方へのリンク 別ウインドウで表示
身障ドライバー使用時
嵩上げペダル(GA1)(一般ドライバー使用時) 背の低い方へのリンク 別ウインドウで表示
一般ドライバー使用時

各種改造は、お身体の状態や利用状況に合わせた形で提供いたします。